2.基礎情報
あなたの職として当てはまるものを選択してください
※教員等である方は、研究者・技術者・URAの職務を担っている場合も「教員等」として回答してください。
※分類は学校教員統計調査の手引き(https://www.mext.go.jp/content/20220817-mxt_chousa01-100012507_9.pdf)に基づき、選択してください。
その他
※ 教員等:大学の教授、准教授、講師、助教及び助手、もしくは大学共同利用機関法人の職員のうち専ら研究又は教育に従事する方。
※ 研究者:独立して研究活動を行う能力を有し、研究に従事する方(教員等を除く)。
※ 技術者:機関において施設や設備の設計、試験、分析等の業務を行う方(研究開発の補助を行う方を含む)。
※ URA等:研究者とともに(自ら研究を行う職とは別の位置づけとして)研究活動の企画・マネジメント、研究成果活用促進を行う(単に研究に係る行政手続きを行うという意味ではない。)ことにより、研究者の研究活動の活性化や研究開発マネジメントの強化等を支える業務に従事する方。
※ その他:主たる業務が上記の「研究者」「技術者」及び「URA等」のいずれにも含まれない方もしくは上記のいずれに分類すべきか不明な方。
残りの設問数は〇〇です
2.基礎情報
あなたが現在所属している機関との間で2013年4月1日以降に開始した雇用契約の2025年5月1日時点での通算期間(※)について以下から選択してください。
残りの設問数は〇〇です
※契約のない期間(クーリング期間)が間にある場合はそれ以前の契約期間は通算年数から除いてください。
<クーリング期間の考え方>
クーリング期間とは、有期労働契約の契約期間が満了した後、次回の有期労働契約の締結(契約更新)まで使用者(所属機関)との間で労働契約が締結されない期間を指します。(契約期間満了の直後に契約更新がなされた場合、クーリング期間はありません。)具体的には、無契約期間の前の通算契約期間に応じて、無契約期間がそれぞれ下記表の右欄に該当するときは、無契約期間より前の有期労働契約は通算契約期間に含まれません(クーリングされます)。
| 無契約期間の前の通算契約期間 |
契約がない期間(無契約期間) |
| 2ヶ月以下 |
1ヶ月以上 |
| 2ヶ月超~4ヶ月以下 |
2ヶ月以上 |
| 4ヶ月超~6ヶ月以下 |
3ヶ月以上 |
| 6ヶ月超~8ヶ月以下 |
4ヶ月以上 |
| 8ヶ月超~10ヶ月以下 |
5ヶ月以上 |
| 10ヶ月超~ |
6ヶ月以上 |
※学生である間に雇用されていた期間は通算年数から除いてください。
3.無期転換ルールの特例に関する現状・認識
無期転換ルールの特例に関して、知っていることを選択してください。(当てはまるもの全て選択)